Playdate と Must love dogs


雨

代わりに Lのおうちで クッキーをつくることになった。
Lってば すごくいろんな知識 教養のある人で
いつも 話をしていると 勉強になる。
いろんな話のなかで Tomobabykaの興味をひいたのは、彼女の子供は ハイパーActiveらしいんだけど、
食べ物の”青色何号”とかの色素で ハイパーの子は 余計ハイパーになってしまう ということだった。

Tomobabykaが ランチャブルという 子供のクラッカーや チーズ、ハムなどが SETになったものを ランチにもっていったんだけど、
それが 彼女の子供のM くんは 食べれないというのだ。

なんでもハムなどにはいった アルファベットの記号だけの 化学物質みたいなのにもハイパーな子は ハイパーになってしまうんだそうだ。
知らなかった


化学物質って 人を変えてしまうんだね・・・
恐ろしい・・

彼らは そおいった 化学物質のはいった食品を食べたときと 食べないときとでは 態度が全然ちがうんだってェ、
なので いつも食品にきをつけた 食生活をしているのだそうだ。
食べたときと食べないときでは 本当に態度が違うそうだよ
ふむふむ・・
さてさて、
Lのうちで 興味深いアニメ

”キリク”っていうんだけど、フランスの映画で スタジオ ジブリが 「いい映画だ」ってことで DVD化したらしい。
Lのこどもたちは 好きらしいというので みんなで見たんだけど、
Babykaも 見た後は 「キリクキリク」

よほど 印象にのこったんだね・・・
あと Lのうちで
Tomobabykaの 仕事の英会話の話

Lが Tomobabykaのアクセントを矯正してくれるという話になった。
彼女は以前 日本でそういったお仕事にかかわっていたことがあるのだ。
ということで、
今 Lと R
TH の発音を矯正することになった。
(๑→‿ฺ←๑)
She sells seashells by the seashore.
Lilly Rogers thought a lot about really red roses.
毎日のように これ 練習してるのだ。
がんばるぞ゚(o☻ܫ☻o)゚+
あとね、、Lのうちで ”ゆきむすめ” という絵本を見つけたのだけど。。。
これ Tomobabykaが小さい頃 自分で読んで すっごく印象に残っていた絵本で Lのだんなさんが 「うちの子はこおいった話は好きじゃないから。。」というので しばらく その絵本

子供のいないおじいさん夫婦が 雪で女の子をつくったら、
その子が本当の人間になった。 けれども、 他のこのように 夏

あるとき 他の女の子の友達につれられて 外に遊びに行くのだけど
その子たちが 小さなキャンプファイヤー

すると ゆきむすめは 消えていなくなってしまうのだ。

Tomobabykaは 小さい頃 ずっとどうして?って考えたのを覚えていて、、この本を Babykaに 読んであげたら
案の定・・・
「どうして 雪娘はいなくなったの??」
といって 本を無理やり見開いて 雪娘を探そうとしたのだ。
そのどうして?っていう疑問が、
この本の魅力なんだろうね~

Tomobabyka この本 すっごく印象にのこっていたので Babykaに読んであげられて すごくうれしかったよ(๑→‿ฺ←๑)
さて、午後は買い物

そのことは別の日記にかくこととして。。
夜

Must Love Dog
最近 中年ラブコメが流行っているのか


主演のダイアン・キートンが いいかんじ
こおいったラブコメって 笑えるところがたくさんあって 好き
PJは 「こおいうのって 最後ははっぴーエンドだからやだ」

なんていってるけど、
面白おかしいコメデイだから いいんだよね

星 4っつ




こちらが上記で紹介した ジブリに見出された作品 「キリクと魔女」言葉使いがよくないところがあって そおいうところは 気になる作品だけれど 作品の内容として よかったょ
Tomobabykaの読んだゆきむすめは この本とは違うものだけれど、
内容は一緒。 元はロシアの 民謡なんだね~
日本名は「理想の恋人」なんだね。ダイアンいい味だしてるよ ちょっと昔にアカデミー賞とってから いいかんじになってきたよね!!
theme : (ノ´∀`)ノ+。・。゜・。*+。・.。☆
genre : 日記